fc2ブログ

断食

ma_209.jpg
  食べたらダメ!!


今日は雨が降っているからってわけではないのですが、『雨が降ったら更新するんちゃう~ん』 
などと思っている人がいるやろな。 なんて思って更新してみました

実はにかち、本日土曜日まで断食修業に行ってました キャッ
去年も行ったのですが、去年は3泊4日。 今年は12月10日~15日まで5泊6日行ってきました

で、色々な方に断食修業に毎年行って何をしているの?と聞かれるので
今日は帰ってきて早速、そのことについて

で、なぜ断食に行くのかというと、色々な方を鑑定していると、気をつけていても
邪気を受けることがあります。
断食をして身体と精神のデトックスをするのです

身体に何も入れず、いったん腸の中を空(から)にして悪いものを排出する。
同時に霊能を使わず、人に合わないことで精神も空にして邪気を出してしまうのです
にかちの師僧も霊的なものを受けた時には、自宅断食をしています。

にかちも自宅断食できたら良いのですが、にかちは精神が弱いので確実に誘惑に負けてしまうので、
断食道場に行ってます。(自慢気に言うなって

本当に何も食べないのですが、食べないしんどさはなく、
霊能を一切使わないので自分自身もとても楽で断食は大好きです


で、ここからが本題

今回は断食に行って、もう一つ大きな気付きがありました
そのことを本日は、にかち自筆のイラストつきでお送り致します

断食道場があるのは、山の上なのでとっても寒いのです
日中4°もう雪が降っていたりします

昼間散歩に行ったり、行動している時は良いのですが、
寝る時なんかめちゃめちゃ寒い

そこで、どうやったら暖かく寝れるか?ってことを考えるのです。
って、何いうてるねん って思った?

でも自分勝手に続けます


道場では、一人一部屋与えてもらうのですが、この寒さの中
3畳半の部屋に暖房設備は、600wの小さい電気ストーブと小さい電気アンカのみ。

あと寒さを凌ぐものは、

○ 凸凹している薄いウレタンマットレス

○ 薄い敷布団(いちいち薄いっていらんって

○ 毛布

○ 合成繊維掛布団

○ 羽毛掛布団

○ シーツ


です。

これをどの順番で使用するか。これが大事なんですね~
去年、毛布は掛けるのではなく、下に敷いた方が暖かいということを学習したので、
下に敷くとして。

(1泊目)
断面図1
でも、よく考えたら、毛布の上にシーツ敷いたら意味ないや~んって思って、
シーツは四つ折りにして足元のアンカの上に。直接足にあたると低温やけどしそうだったのでちょうどいい

でも、次の朝起きたら、なんだか身体が痛い
去年はこんなだったかな?なんだろうと思いつつも


(2泊目)もう一度そのまま寝ました。

でもやはり朝起きると身体中が痛い
これは、昨日のお散歩で筋肉痛になってるのか?
よく考えると、もしかしたらウレタンマットの凸凹が痛いのでは?



(3泊目)マットと敷布団を逆にしてみました。
断面図2
やはり。身体は痛くないし、これは快適や~ん

でも夜中になると異常に寒い  特に肩が寒くなる
これはあかん。食べてなくて体力も落ちているのに風邪をひいてしまう。

どうしたものかと考えて、考えて



(4泊目)毛布と敷布団の間にカイロを入れました
もちろん、マットの時のように凸凹になったら痛いので、肩の横にあたる位置と腰の位置に左右に置きました。

断面図3
おぉ~。これはあったかい

途中でストーブがいらんのちゃうか?と思うくらいに 暖かいし、
快適、快適


あ、でも、掛布団のことを忘れてた。 これってどっちを下にした方が暖かいのかな?

今は合成繊維布団を下にして、羽毛布団を上にしているけど、これってもしかしたら
羽毛布団を下にした方が、柔らかいし、身体を覆ってくれるので良いのでは


(5泊目)羽毛布団を下に、合成繊維布団を上にしてみました。
断面図4
夜中、なんか布団が重くて寝がえりうちにくいやん これは、やはり羽毛布団が上の方がよかったかな?



な~んて思いつつ、帰りの日の朝を迎えました


って、全部布団のことしかないやん って思った?


待って、まって 違うのです。
これって布団という小さいことですが、これをもっと大きな視点で考えると・・・。

にかち毎日成長してると思いませんか?

人ってね、必死になって考えた時に色々なアイデアが浮かんでくるのだなと思うのです。
一人になってどうしようかと、一生懸命に考えた時にたくさんアイデアが浮かんできたり、
気付きがあるのです

考えてもアイデアが出ない、対策が思いつかない時は、そんなに必死ではないのです。
考えているフリです。

自分で必死に考えて色々とアイデアを出すから人は成長するのだと思います。

誰かに頼って教えてもらおうと思っているうちは、考えることをしないし、
必死にもならないので、成長はしないし、そこで止まってしまいます。

もちろん教えてもらった方が良い場合もあります。ですがそれは知識に関することです。

本当に必要なのは、自分で考えれるということなのだと思います。
自分でアイデアを出せる限界まで必死になって考えることで
人って気付きがあったり成長したりするんだなって思うのです。

とすると、一生懸命に考えることで人って案外簡単に成長するのかもな
ってことを断食をしながら気付いたりしました



小さい布団ごときですが、こんな気付きも断食修業での成長


来年行きたい方、一緒にお連れしますよ~


ていうか、毎日そのことだけしか考えなくていいなんてとっても幸せ~
ありがたいですね
(ってそれしか考えられへんくらい寒かっただけちゃうの?

いやいや、修業中はお茶の時間も作務(掃除)も静黙行やからそれも修業で・・・
(って、一人だけでしゃべる人がおらんだけちゃうの?



あ、いや、食べないということを我慢するということも修業やし・・・
あの~。食物は全て命を頂いているということに気付くことも・・・
食物に感謝することも・・・。
え~っと。あの~。あの~




と、とにかく、にかちは、合成繊維布団が上か羽毛布団が上かを確かめに
来年も断食にいくねん 気になるねん
気になるんやもん・・・



しかし・・・。

にかち・・・。

イラスト付きで~ なんて豪語してみたけど、
そして、わりかしイラスト上手いと思っていたんやけど・・・。

めっちゃ下手やな・・・
それに落ち込む



よろしければ、押して下さいランキング
 

スポンサーサイト



theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

悪い時期を抜ける方法 2

u29089985.jpg


前回のページの拍手の少なさにがっかりしているにかちです・・・
なんか、ヒロシみたい・・・。
そんなもう、古いって


こないだ、お花見に行ってきました
そらそら、サクラは綺麗だったさっ。
心が浄化されました

そんなわけで、悪い時期を早く切りぬける方法 part 2

これ、本当に、本当に数少ない人にしか言ってないんよ・・・。
あんまり言うと、『えっそうなん』って思われるから・・・。
本当にあんまりしゃべらんとってよ。

まじで、周りに言わんとってよ
こっそり思うんやで

では・・・

いきなりですが
結婚式の披露宴ってなぜするか知ってますか?
新郎・新婦のご親族や、ご友人の方々にパートナーを紹介し、
これから二人で生活していくことを、皆さまの前で誓いを立てる。
これ正解

実は、この他にも意味があるって知ってますか?

これから新郎・新婦が新生活を始めるにあたり、二人がこれまで持っていた
邪念や邪気、悪い波長をご出席頂いた方々に分け与え、持って帰って頂くのです。
そして、二人は今までの悪いものを全て除けて、ゼロから気持よくスタートするぜ
っていう宴(うたげ)なのです

二人分の悪い気が一人にいったらそれはとても大変なことになります。
もちろんこれが、2人にいっても同じく大変

ですが、40人、100人に分けたら・・・。
分けられた人達にとってはとても小さいものなんです。

例えば・・・。

○ コピーする時、コピー用紙で手を切ったとか
○ 朝、電車に乗ったら、靴が片方違うとか
○ 会社に着いて、ロッカーにコートをかけたら、クリーニングの札つけたままやったとか
○ 打ち合わせで、重要なことをメモしようと思ったら、ペンのインクがないとか
○ こたつのコードにひっかかってコケたとか
(※これ全部、にかちの実話ですけども

そんな程度の小さい不幸なんです。
二人分の悪い波長も、分けられたらこれぐらいの小ささでしかないんですよ。

そんなわけで、これと同じことをやっちゃいましょ
って話なんですよね。

悪いこと続きでしんどい時、色んな人に会ったり、会話したりすることで、
自分のマイナスな悪い気を少しづつ持っていってもらうのです。

悪い時期には人に会うのも嫌になるかも知れないですけど、
電話でもいいので、元気??
ってな感じでお話をして下さい。

そして、運のいい人と一緒に行動する。
良い波長の人の考え方を学ぶのです。
良い人は、考え方もプラス思考。

悪い時に一人でいると、悪い考えしか思いつかないんですね。
そういう意味でも色んな人に会って下さい。


それでは恒例の

マイナスの渦にはまって抜け出せない

色んな人に会う・会話する

悪い気を渡す

マイナス渦から抜ける

いい波長の人と行動する

その人の考え方をもらう

プラス思考になる

行動が変わり、プラスの渦に入る

いいことが起きる

ほら、みてん
いつの間にかめっちゃ運のいい人になってるや~ん

こんな感じで、さっさとプラスな人になって下さい


まぁ、にかちは、マイナスというより、自分は常に最高!って思ってるおバカさんだったりします

自意識過剰気味なぐらいに自分ってばツイてる
って思うと、毎日がおもしろく思えます


でも・・・。

自分はツイてるから絶対に大丈夫!って思って、
洗濯機の水漏れで、階下の人に迷惑かけた・・・。
そんなにかちです・・・


やっぱ、ヒロシみたいやって


よろしければ、押して下さいランキング

いい時期、悪い時期

as_018.jpg

色々な方に、いつブログ更新するん??
と聞かれるので
これから、月に2回はブログ更新を心に決めたにかちです・・・


でも、そんなおもしろいこと、あんまりないで

一言で終わるかもやで
ツイッターにするかもやで


そんなわけで・・・
厄年の話の時にチラッと振っておいたことをお話します。

あの、こないだ言ってました、人にはそれぞれ良い時期と悪い時期があって
という話ですが・・・。

にかちは、人の運命の道が少しだけ見えます
対象者の後ろに道が3Dのように、奥が見えるとでもいいましょうか・・・。

それで、その道の様子で、今後こんなことがありますよ。
ってなことをお話したりします。

岩がある人
小石がある人
もやがかかっている人
光がある人
色々見えます。

全く同じ道の人なんていません。
みんな違います。

なので、厄年とか、そんなみんな同じ生まれの人に災いが降りかかるなんてことは
ないんです

だってほんまにみんな違うもん

って、これで、終わってもいい??
オチないけど・・・

そんなわけにはいかんので、少し関連した話を・・・。
じゃあ、人それぞれ、悪い時期にどう乗り越えたらいいのかを少し

悪い時期のしんどさって言うのは、自分の芯を強くするとか
自分の今まで逃げてきた問題を解決する時期になるのです。
なので、がんばれ!!って話なんですけどね・・・
そういう訳にもいかんわな・・・


では、悪いことが起きたら、自分の気持ちを浄化させる方法を。


一度リセットさせるんですよね。
それで、悪いことのスパイラルから抜けるのです
これをしているのが、厄除け神社とかでの祈祷だったりするのですが、
そんな他力本願ではなく、自力でできる方法はあります。
浄化ということに着眼点を置くなら、

○粗塩で手や身体を清める。

○水晶を身につけての浄化

○太陽の光(特に朝日)を浴びる

邪気を祓ったり、を自分に取り入れることで、浄化するのです

そして、自分の気持ちの転換を図るのです。
こんな簡単な方法で、案外悪いことに区切りがつく場合がありますうん。

にかちも人の悪い気を受けたり、しんどくなったりした時に、
お塩で手をガンガン洗います


この他にも、悪い時期を早く乗り切る方法がありますっ。

次回はそのお話を・・・。

てか、大丈夫やって
4月からは、ちゃんと更新すると一応、心に誓ってるから・・・。
忘れないうちに、ちゃんと更新しますっ

まっ、今日はエイプリールフ~ルやけども・・・



よろしければ、押して下さいランキング



極楽浄土への迎えられ方

この迎えられ方を九品(くぼん)って言って
人には、現世の行いによって、九つの段階に分けられた迎えられ方があるわけなんですね仏
そしてこれは、阿弥陀如来が主となっているわけなんですけども・・・。

一番トップの迎えられ方は、上品上生(じょうぼんじょうしょう)絵文字名を入力してください
最下位は、下品下上(げぼんげしょう)↓

詳しく話すと、「あっ、こいつ、ただのオタクやん顔-沈黙」って思われると嫌なので
サラッとお伝えします。
サラッとね、サラッと顔


上品上生
阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩
そして無数の仏の迎え

上品中生
阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩
そして千の仏の迎え

上品下生
阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩
そして五百の仏の迎え

中品上生
阿弥陀如来が極楽へ行ける
蓮華を持ってくる

中品中生
阿弥陀如来が
蓮華を 持ってくる

中品下生
観音菩薩・勢至菩薩が
蓮華を持ってくる

下品上生
観音菩薩・勢至菩薩の
お迎えと蓮華

下品中生
観音菩薩・勢至菩薩の声
と他の仏のお迎えと蓮華
下品下生
観音菩薩・勢至菩薩の声
と蓮華
このページに飛んできた方の戻るボタンこちら見てね

てなわけですjumee☆faceA80
で、どないしてん絵文字名を入力してください
って話なんですけども・・・汗

自分が今死んだら、どれくらいの位置にあるのかって常に思うことで
なんだか、自分を律することもできるような気がしませんか?

いい迎えられ方をする為に、日々の生活を送って下さい。
な~んてことをお寺に行ったら言われます。

でも、にかちが思うのは・・・。
『なんやねん!死ぬ時まで、ランク付けすんなや怒
ふんっぷん
この世に未練なく死ぬことが一番!!
浮遊霊にならないようにするのが、大事グッ
後悔のない人生を日々送って下さいしみじみ

節分


豆まき

いや~、最近、世間には鬼が多いですねぇ・・・汗あせ

節分・・・鬼
そう、節分が近いからでしょうか??

いや冗談抜きで、ほんまにやって絵文字名を入力してください
先日にかちの知り合いの霊媒師の家にも、鬼の子あかおにがいたぐらいですから。

豆まきに備えて鬼がね・・・。ふふっjumee☆faceA97
もうやめとこかな、これ嘘くさいな顔-沈黙汗あせ

ほんまやねんけどなぁ・・・。

じゃあ、鬼ではなく節分について少し?
こないだうちの森くん樹木についてお話しましたが、
植物には邪気を吸い取る力があるんです。

豆まきの豆豆
これも植物ですよね~。

ん?ということは・・・。

そうそれ!キャハハ 正解~○

なぜ豆まきをするかjumee☆question1
それは、家の中にある邪気や念を取る為なんです笑

家の隅って掃除する時でも、なかなか綺麗にできない。
普段のお掃除って、だいたい真ん中だけ綺麗にして満足しません?
特別な時しか部屋の隅なんてしないですよねjumee☆cleaning1p

日々の生活での小さな恨みや妬み、怒り、悲しみ・・・。
そんなマイナス感情や念は
“チリも積もれば山となる”
の法則でホコリのようにどんどん溜まり・・・
そしてそれは、日常生活において、自分の気の届かない
部屋の隅に溜まるんです。

アップロードファイルえっ、ええっー!こ・こわっ絵文字名を入力してください
(そうでもないかうわぁ

それをほっとくとどうなるか?   


続きも読んで下さいまし

more...

カテゴリ
にかちに直メール

*上(別窓)のメールフォームが表示・動作しない場合はこちら

パワーストーン意味辞典
 気になる石の上でクリックしてねマウス 
 アメジスト(1)
アメジスト

 インカローズ(2)
インカローズ

 カイアナイト
カイアナイト

 スモーキークオーツ(2)
スモーキークオーツ

 セラフィナイト(2)
セラフィナイト

 タイガーアイ(2)
タイガーアイ

 ピンクトルマリン(3)
ピンクトルマリン

 ローズクォーツ(2)
ローズクォーツ

 レピドライト(2)
レピドライト
リンク
QRコード
QRコード
カウンター
易占い